2次試験日:令和5年9月23日(土)
※受験前の1週間の健康観察記録をお願いします。
事前提出書類様式
募集内容
募集する職種及び採用予定人数等
看護師 病棟勤務 2人程度
看護補助者 3人程度
臨床検査技師 若干名
臨床工学技士 若干名
医療クラーク 若干名
申込期間 随時
※下記の応募用紙を提出してください。受領後面接の日程をお知らせします。
提出書類様式
当院は、青森県の県南十和田湖の玄関口に位置し、上十三地域保健医療圏の中核病院として年間約15万2千人の外来患者と年間約9万3千人の入院患者を診療しています。
2004年から初期臨床研修を開始し、2006年には病院機能評価の認定を受けています。2008年5月に病院本館を新築し、2009年4月に旧館の改築が完了し全館フルオープンしました。
新幹線八戸駅から車で40分、2010年12月開業の新幹線七戸駅から車で20分となっており、近くには人気の高い観光地として、十和田湖、奥入瀬渓流があります。
病院の周辺には小学校、中学校もあり、徒歩10分圏内に公舎もご用意しています。
是非当院で一緒に働いてみませんか?
病院見学、院長・診療科医師との面談等についても随時受け付けています。
また、担当者がお伺いして詳細の説明を行なうことも可能です。
詳しくは、下記までお問い合わせください。
担当:医療支援室1 村上 雄哉(むらかみ ゆうや)
TEL:0176-23-5121(内線2342)
iryoshiencity.towada.lg.jp
当院では、初期臨床研修医(令和6年度採用予定)の募集を行っております。
詳しくは、下記までお気軽にお問い合わせください。
担当:医療支援室1 畠山 徹(はたけやま とおる)
TEL:0176-23-5121(内線2350)
iryoshiencity.towada.lg.jp
募集人数 | 6人 |
応募資格 | 第118回医師国家試験受験予定のかた、またはすでに医師免許取得済みで初期研修未実施のかた |
応募期間 | 令和5年8月10日(木)必着 |
応募書類 | |
選考方法 | 面接・書類選考 面接日:8月22日(火)、9月1日(金)の計2回実施予定 ※申込書に希望日程を記入のうえ、ご提出ください。 日程の詳細は個別にメールでお知らせします。 |
選考結果 | 医師臨床研修マッチング協議会オンラインで確認 |
令和5年4月1日現在
身分 | 会計年度任用職員 |
報酬 | 1年目 月額:544,680円(税込・諸費用天引前) 2年目 月額:558,580円(税込・諸費用天引前) その他手当支給(期末手当、日当直手当等) |
勤務時間 | 月曜日から金曜日の8時30分から17時00分 ※土、日、祝、年末年始(12月29日~1月3日)は休診日 |
休暇 | 年次休暇:1年次12日、2年次13日 夏季休暇4日、特別休暇(出産・産前・産後、ボランティア、服忌等)、育児休業、介護休暇 |
福利厚生 | 社会保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険、雇用保険(退職手当組合加入)、病院賠償責任保険の病院加入あり ※個人加入は任意 |
公舎 | 単身用・世帯用あり 入居料 月13,000円程度 駐車場あり、病院まで徒歩5~15分 |
病院内での環境 | 個人ブース設置(研修医室あり) |
日当直等 | 研修医は単独で日当直を行わず、担当日当直指導医のもとで診察を行い、トリアージを含め救急診察を研修 ※月4回程度、女性専用当直室あり ※緊急時の呼出あり、患者の転院搬送あり ※日当直手当支給、また、プライマリケア、救急研修の一環として平日日中の救急患者の初期対応を救急担当医のもと、担当する。 |
研修会・講習会等 | 研修費30万円/年上限に助成。講演会、セミナー等への旅費・参加等に使用できます。 教科書、教育用DVD等の購入にも使用できます。 |
当院は、人口約17万人を抱える青森県東部・上十三地域の2次医療圏を支える中核病院です。
上十三地域は西に十和田湖や奥入瀬渓流、八甲田山系を有する十和田市を中心に、東にはアメリカの香り漂う三沢市と六戸町が隣接し、
北には陸奥湾と太平洋を遮る下北半島の付け根を担う野辺地町・横浜町・六ヶ所村、小川原湖を持つ東北町、歴史とスキーの七戸町など、各々個性的な自治体が連なり、歴史を繋いできました。
昔からの面影を残して、大自然と触れ合いながら、人々がゆったりとした流れの中で暮らしを営んでいます。
当院の理念は、命を見守り、命を支え、命をつなぐ医療の実践です。地域の住民の皆様が安心して暮らし、生きることができる地域社会を構築するために、
医療、福祉、介護、行政と地元の住民の連携のもと、外傷や内因性疾患を含む2次救急までの急性期医療に重点を置き、
各種のがんや精神疾患をはじめ、在宅訪問診療にも積極的に取り組んでいます。
当院の初期研修は、研修医の定員が6名と比較的少ないため、各診療科の指導医と良好な師弟関係を早くから築くことができます。
その人間関係を起点にして、EBMに準じた治療法、カテーテル挿入や穿刺、内視鏡、比較的簡単な手術手技などを早期に経験し、身に付けることができます。
院内発表や学会発表にも力を入れており、同時に、多職種が関わるチーム医療や医師としてのプロフェッショナリズムについても研修します。
学生の皆さん、素晴らしい大自然に囲まれた環境で、熱意ある当院のスタッフとともに働きませんか? 実りある研修医生活が、皆さんを待っています。
当院では、専攻医(令和6年度採用予定)の募集を行っております。
詳しくは、下記までお気軽にお問い合わせください。
担当:医療支援室1 村上 雄哉(むらかみ ゆうや)
TEL:0176-23-5121(内線2342)
iryoshiencity.towada.lg.jp
総合診療科:3名
(十和田市立中央病院総合診療専門研修)
総合診療専門研修を希望する方は、一般社団法人日本専門医機構の専攻医登録システムから登録を行うことになります。
身分
常勤の正規採用職員(地方公務員)
給与(基本額)
1年目 約95万円(月額/税込・諸費用天引前)
その他、期末勤勉手当、宿直手当、時間外勤務手当等。
勤務
月曜日から金曜日の8時30分から17時00分
休日は土、日、祝、年末年始(12月29日~1月3日)
休暇
年次休暇/年20日(採用時15日、暦年20日付与)
その他、夏期休暇4日、特別休暇(産前・産後、ボランティア、忌引等)
育児休業、介護休暇、育児短時間労働制度あり
福利厚生
市町村職員共済組合、地方公務員災害補償基金、病院賠償責任保険、勤務医賠償責任保険
※個人加入は任意
公舎
医師住宅入居または病院が賃貸物件を公舎として借り上げて貸与する
※自己負担は最大20,000円程度
当直
月3回程度、女性専用当直室あり、緊急時の呼出あり、患者の転院搬送あり
※日当直業務は日当直手当
病院内での個室
個人ブース設置、医局内オープンスペース
研修会・講習会等
研修費60万円/年上限に助成
(講演会、セミナー等への旅費・参加等に使用できます。教科書、教育用DVD等の購入にも使用できます。)
医学図書関連
和雑誌約66種、洋雑誌約18種、和書約4,478冊、洋書約246冊
その他Up to date、メディカルオンライン、JDreamⅢ、医中誌web
健康管理
定期健診(年1回)、電離放射線障害防止健診(年2回)、各種抗体検査、予防接種等あり
ストレスチェック
登録医の先生方にご利用いただくための各種情報をご案内しております。